ちょびあーの
身の回りに起きた事、感じた事などを、つらつらと書いていきます。

旧ちょびあーの保管庫の作業覚書です。
-----
今日、Doblogをチェックしてみると、「404 Not Found」の画面になっていて、すでに削除されてしまっていました。
ほんとにきっかり5/30までの公開だったようです。
寂しいですね^^;
先日、Blueyさんからのコメントを拝見して、もっと細かく作業手順を書いてみようと思います。
・・・・・
例1<私の場合>←一番手間がかかって面倒です^^;
旧ちょびあーの保管庫の状況は、
①、Doblogからダウンロードしたファイル(a.2008年8月4日まで
b.2008年8月4日から2009年2月8日の記事ファイル)をseesaaのマイ・ブログ面で[記事投稿]→[インポート/エクスポート]画面からインポート。
②、[記事投稿]→[記事カテゴリ]の[no-title]の表示をさせるためにカテゴリ名が空欄だったのを[no-title]と記入し保存。
③、b.の期間のコメント・TBは、[記事投稿]→[記事一覧]でタイトルから過去記事を修正する格好で作業しました。
しかし、一番面倒なのは画像ですね^^;
今のところは残念ながら画像の一括インポート機能はないので、画像アップロードしながら記事修正でやるしかありません。
私も時間のある時にやろうと思いつつ、2005年10月5日までのは修正できましたが、その後は面倒になってしまっています。
現在は、2005年10月6日から2008年7月までは画像部分が×印になっています。
これについては、ぼちぼちということにします。
Doblogからダウンロードできた私の記事ファイルは下書き含めて[941件]、画像ファイルは[988個]。
画像ファイルの2008年8月4日から2009年2月8日の画像ファイルは、Doblogからのダウンロードデータではなく、私のパソコン内からアップしています。
今一度Doblogからのダウンロードデータを確認しましたら、2007年9月30日から最新までの画像ファイルがゴッソリなかったです。
パソコン内に保存されてるものはアップできますが、直接アップしていたものは諦めるしかありません(ToT)
かなりショックな発見です。・・・・今更どうにもなりませんね^^;
・・・・・
例2<今インポートした後の場合>
「2009年2月7日までの全期間」がダウンロードできて、seesaaにインポート後の場合は、もう少し手間が省けています。
①、[記事投稿]→[記事カテゴリ]の[no-title]の表示をさせるためにカテゴリ名が空欄だったのを[no-title(未選択でも何でもいいです)]と記入し保存。
②、画像は、アップロードが一度に十個づつできます。
③、[記事投稿]→[記事一覧]でタイトルから過去記事を開いて、画像部分のアドレスを修正します。
例えば、私の記事の2005年10月22日 一発芸 モノマネの場合は、画像が×印で表示されない状態になっています。
管理画面内の記事内容欄には下記の様に書かれています。
ちょびが海老のマネをしてる・・・。<br><img src="/44000/u43172/1000/MO1980192_0E.jpg" width="176" height="144"><br><br>ほぉ~ら、甘エビ(ボイル後)にソックリ!<BR>・・・親ばか丸出しです・・・。<br><img src="/44000/u43172/1000/FI1980192_1E.jpg" width="167" height="152">
この画像のアドレス部分 /44000/u43172/1000 を http://chobiano9.up.seesaa.net/image と書き換えれば一発芸 モノマネ(修正後)のように表示されます。
・・・・・
例3<今インポートする前の場合>←なかでも手間がかかりません。
私の場合は、全期間のダウンロードがなかった状態でやり始めたので、作業が余計に面倒になっていますが、
「2009年2月7日までの全期間」がダウンロードできて、まだインポートしていない場合(またはインポートしたものを全部削除してインポートし直す事が出来る場合)は修正作業は画像だけでいいと思います。
①、Doblogからダウンロードした記事ファイルをTeraPadなどのテキストファイルで開き、画像部分のアドレスを修正します。
②、例えば、私の記事の場合は、/44000/u43172/1000 を http://chobiano9.up.seesaa.net/image と書き換えてからseesaaにインポートすれば、残りの作業は画像のアップロードだけでいいと思います。
他には、Doblog内の記事へのトラックバック・リンクも同じようにアドレスの修正が必要になります。
コメント欄の改行<BR>も表示されますので、修正が必要です。
私もパソコン経験は専門知識がある訳でもなく、あくまでも自己流の経験しかありませんのであしからず。。。。
みなさんはどうでしたか?
-----
今日、Doblogをチェックしてみると、「404 Not Found」の画面になっていて、すでに削除されてしまっていました。
ほんとにきっかり5/30までの公開だったようです。
寂しいですね^^;
先日、Blueyさんからのコメントを拝見して、もっと細かく作業手順を書いてみようと思います。
・・・・・
例1<私の場合>←一番手間がかかって面倒です^^;
旧ちょびあーの保管庫の状況は、
①、Doblogからダウンロードしたファイル(a.2008年8月4日まで
b.2008年8月4日から2009年2月8日の記事ファイル)をseesaaのマイ・ブログ面で[記事投稿]→[インポート/エクスポート]画面からインポート。
②、[記事投稿]→[記事カテゴリ]の[no-title]の表示をさせるためにカテゴリ名が空欄だったのを[no-title]と記入し保存。
③、b.の期間のコメント・TBは、[記事投稿]→[記事一覧]でタイトルから過去記事を修正する格好で作業しました。
しかし、一番面倒なのは画像ですね^^;
今のところは残念ながら画像の一括インポート機能はないので、画像アップロードしながら記事修正でやるしかありません。
私も時間のある時にやろうと思いつつ、2005年10月5日までのは修正できましたが、その後は面倒になってしまっています。
現在は、2005年10月6日から2008年7月までは画像部分が×印になっています。
これについては、ぼちぼちということにします。
Doblogからダウンロードできた私の記事ファイルは下書き含めて[941件]、画像ファイルは[988個]。
画像ファイルの2008年8月4日から2009年2月8日の画像ファイルは、Doblogからのダウンロードデータではなく、私のパソコン内からアップしています。
今一度Doblogからのダウンロードデータを確認しましたら、2007年9月30日から最新までの画像ファイルがゴッソリなかったです。
パソコン内に保存されてるものはアップできますが、直接アップしていたものは諦めるしかありません(ToT)
かなりショックな発見です。・・・・今更どうにもなりませんね^^;
・・・・・
例2<今インポートした後の場合>
「2009年2月7日までの全期間」がダウンロードできて、seesaaにインポート後の場合は、もう少し手間が省けています。
①、[記事投稿]→[記事カテゴリ]の[no-title]の表示をさせるためにカテゴリ名が空欄だったのを[no-title(未選択でも何でもいいです)]と記入し保存。
②、画像は、アップロードが一度に十個づつできます。
③、[記事投稿]→[記事一覧]でタイトルから過去記事を開いて、画像部分のアドレスを修正します。
例えば、私の記事の2005年10月22日 一発芸 モノマネの場合は、画像が×印で表示されない状態になっています。
管理画面内の記事内容欄には下記の様に書かれています。
ちょびが海老のマネをしてる・・・。<br><img src="/44000/u43172/1000/MO1980192_0E.jpg" width="176" height="144"><br><br>ほぉ~ら、甘エビ(ボイル後)にソックリ!<BR>・・・親ばか丸出しです・・・。<br><img src="/44000/u43172/1000/FI1980192_1E.jpg" width="167" height="152">
この画像のアドレス部分 /44000/u43172/1000 を http://chobiano9.up.seesaa.net/image と書き換えれば一発芸 モノマネ(修正後)のように表示されます。
・・・・・
例3<今インポートする前の場合>←なかでも手間がかかりません。
私の場合は、全期間のダウンロードがなかった状態でやり始めたので、作業が余計に面倒になっていますが、
「2009年2月7日までの全期間」がダウンロードできて、まだインポートしていない場合(またはインポートしたものを全部削除してインポートし直す事が出来る場合)は修正作業は画像だけでいいと思います。
①、Doblogからダウンロードした記事ファイルをTeraPadなどのテキストファイルで開き、画像部分のアドレスを修正します。
②、例えば、私の記事の場合は、/44000/u43172/1000 を http://chobiano9.up.seesaa.net/image と書き換えてからseesaaにインポートすれば、残りの作業は画像のアップロードだけでいいと思います。
他には、Doblog内の記事へのトラックバック・リンクも同じようにアドレスの修正が必要になります。
コメント欄の改行<BR>も表示されますので、修正が必要です。
私もパソコン経験は専門知識がある訳でもなく、あくまでも自己流の経験しかありませんのであしからず。。。。
みなさんはどうでしたか?
PR

この記事にコメントする

無題
あ。。後日連絡で申し訳ありません。
ちょびあ~のさんこの件で
リンクさせてもらっています。
どうぞよろしくおねがいします。
ちょびあ~のさんこの件で
リンクさせてもらっています。
どうぞよろしくおねがいします。


無題
ちょびあーのさん、ご丁寧にありがとうございます。えんさんもちょびあーのさんもみんないい人で感動。
えんさんとやり取りしていて気付いたのですが、、私の場合は、解凍というものをせずにインポートしようと強行手段に出たため、インポートしたものがどこにも見当たらないという状態に陥っていました←当たり前??
お手数おかけしましたー。
もう、みんなに甘えっぱなしです、私。
えんさんとやり取りしていて気付いたのですが、、私の場合は、解凍というものをせずにインポートしようと強行手段に出たため、インポートしたものがどこにも見当たらないという状態に陥っていました←当たり前??
お手数おかけしましたー。
もう、みんなに甘えっぱなしです、私。


えんさんへ
リンクありがとうございます。
えんさん、いい人ですねぇ~^^
今回の件で思い知ったのは、私ってば せっかちねぇ~。。。。という事でした^^;
えんさん、いい人ですねぇ~^^
今回の件で思い知ったのは、私ってば せっかちねぇ~。。。。という事でした^^;


Bluey さんへ
>私の場合は、解凍というものをせずにインポートしようと強行手段に出たため・・・・
そういうことだったのですね^^:
思いつかず、お役に立てずでスミマセンm(_ _)m
良いカタチが出来ると良いですね。
そういうことだったのですね^^:
思いつかず、お役に立てずでスミマセンm(_ _)m
良いカタチが出来ると良いですね。


無題
<BR>の件、seesaaから返答がきました。
できるけど・・教えてあげないよ ジャン♪ ←ポリンキーのCMっぽく ・・って古っ!!
おでこに人参をぶらさげられた馬 気分の私です。
どなたかHTMLお詳しいかた
知りませんか (ToT)えーん
http://enaquarius.blog16.fc2.com/blog-entry-22.htm
できるけど・・教えてあげないよ ジャン♪ ←ポリンキーのCMっぽく ・・って古っ!!
おでこに人参をぶらさげられた馬 気分の私です。
どなたかHTMLお詳しいかた
知りませんか (ToT)えーん
http://enaquarius.blog16.fc2.com/blog-entry-22.htm


えんさんへ
このところ、疲れきってしまい、パソコンの作業が億劫になってしまっています。
面倒な事は後回しになってます。
また、ゆっくり手直ししようかなぁ・・・・と^^;
面倒な事は後回しになってます。
また、ゆっくり手直ししようかなぁ・・・・と^^;

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: